駅弁こそ昔からあるご当地グルメだと思う。その土地に行かなければ味わえない食材や料理をふんだんに詰め込んだお弁当は、まさにご当地の味。食べられる車両も減ってしまったが、旅の思い出やお土産にも、さらには観光アイテムとしても駅弁は一役買ってくれる。
個性豊かなパッケージもおもしろく、掛け紙の収集家もいるほど。中身が見えないからこそ、開けるワクワク感もたまらない。目でも楽しめる駅弁に、きっと話の花も咲くことだろう。
どの店も電話予約すれば取り置き可能。到着時間を伝え停車時に購入する手慣れたリピーターもいるようだ。
行楽の季節。旅のお供やお土産に静岡県の駅弁をどうぞ。
掲載内容は2018年3月取材時の情報に基づいています。最新の情報は各施設にお問い合わせください。 ※金額はすべて税込みです
明治24年創業。3種の寿司を楽しめる一番人気の駅弁は、沼津・内浦の新鮮なアジを酢〆にして使用。まずはそのまま、次におろしたての生ワサビやワサビ醤油で召し上がれ。3・4月は「ぬまづ鯵鮨」のシソの葉が桜葉に代わる。
施設名 | 桃中軒(とうちゅうけん) |
---|---|
お問い合わせ | 055-963-0154 (外商部)※予約は2日前までが確実 |
住所 | 沼津市千本港町24 |
営業時間 | 8:30〜17:00(電話受付) |
定休日 | 無休 |
販売場所 | JR三島駅・沼津駅、港工場で購入可 ※港工場は好評につき在庫数に限りがあるため予約販売のみ |
東海軒が手掛ける、竹の皮に覆われたレトロな弁当。隙間に隠れたイワナの甘露煮は絶品。県内産の野菜を使うなど、バランスの取れた献立だ。蓋には静岡方言集が書かれ、SLのポストカード付きと心憎い演出も。
施設名 | 大井川鐵道(おおいがわてつどう) |
---|---|
お問い合わせ | 0547-45-2230 (商事部)※予約は前日まで |
住所 | 島田市金谷1844-1 プラザロコ |
営業時間 | 9:00〜17:00(電話受付) |
定休日 | 無休 |
販売場所 | 大井川鐵道金谷駅・千頭駅、プラザロコで購入可 |
天城軍鶏の駅弁は、土日のみ数量限定販売。ガラスープで深みを出した塩味の天城軍鶏は、少しの醤油と天城産ワサビで味わって。炊き込みご飯に塩漬けワサビの茎を和えたり、ワサビの葉を敷くなどこだわりが光る。
施設名 | 舞寿し(まいずし) |
---|---|
お問い合わせ | 0558-72-2416 ※予約は前日まで |
住所 | 伊豆市修善寺駅前625-6 |
営業時間 | 売店9:00〜16:00、カフェ11:00〜17:00 |
定休日 | 水曜休 |
販売場所 | 伊豆箱根鉄道修善寺駅の売店で購入可 |