静岡で大人の遠足を楽しむ♪ケーブルテレビのトコチャンWEBから静岡のおでかけスポットをご紹介

vol.56 12月号

vol.5612月号掲載

旬を味わう厳選!天ぷら専門店

揚げたてがおいしい天ぷらも、専門店なら目の前で心地よい音をさせながら調理してくれる。サクッ!フワッ!の食感を堪能しよう。

店舗紹介コーナーへ

詳しい内容をもっと見る開閉

旬を味わう 厳選!天ぷら専門店

カラカラカラ・・・店内に響く心地よい音。油切れもよくサクっとした衣に、ふっくら程良く火の通った旬の食材。目の前で揚げてくれる天ぷら専門店は、県内でも数えるほどだが、やはり揚げたては格別だ。

たね七分に腕三分とも言われる天ぷらの世界。おいしさを引き出し最高の瞬間に提供するその三割がとても難しく、家で揚げるのとはワケが違う。まずは、油の温度。揚げる食材によって調整し、目で、そして耳で判断する技術が必要だ。油もゴマ油をメインに使うため、仕上がりや香りも異なる。さらには、衣も食材によって配合を変え、揚げる度に作りながら使っているのだから、どれほど神経を巡らしているのか知れない。

そんな職人技から作り出される極上の天ぷらを、ライブ感溢れるカウンターで堪能したい。

  1. 17:30〜19:00のお得なセットは1,080円(功)
  2. シックなカウンター席(同上)
  3. 目の前で一つずつ。子どものカウンター天ぷらのデビューにも使いやすい(天生)
  4. まずは食券を買って席へ。追加注文も食券機を利用して(同上)
  5. 入り口で控えめに灯る店の看板。お店へはこの階段を下りて(すぎ村)
  6. 店独自のブレンド油で揚げる(同上)
  7. 会話を楽しみながら揚げたてが味わえるカウンター席(天美)

掲載内容は2016年11月取材時の情報に基づいています。最新の情報は各施設にお問い合わせください。

フリーペーパー「月刊トコチャン」の『おとなの遠足』に登場した場所をご紹介します。ケーブルテレビでも放送中!

目の前で揚げてくれる天ぷら専門店で旬を味わう

たね七分に腕三分とも言われる天ぷらの世界。
職人技から作り出される極上の天ぷらを、ライブ感溢れるカウンターで堪能したい。

フリットバール

功

▲海老のかき揚げなど6種がのった夜の定食

シックなバーの雰囲気で揚げたてをどうぞ

店に入ると天ぷら屋のイメージとは異なるおしゃれなバーカウンターがお出迎え。食事も楽しめるバールスタイルで、夜の「天ぷら定食」1,600円がおすすめのほか、ランチは540円から用意。ウイスキーは12種揃う。

功
施設名 フリットバール 功(こう)
お問い合わせ 055-946-6504
住所 沼津市添地町117
営業時間 11:30~14:30
17:30〜22:00(天ぷらOS21:30)
定休日 日曜
駐車場 なし

天生

天生

▲「天ぷらセット」970円はご飯、みそ汁、漬物付き

食券スタイルで気軽に味わうカウンター天ぷら

鷹匠に店を構える天ぷら専門店の姉妹店で、若い職人の実践の場としてオープン。そのため低価格で提供しているが、焼津の魚や地元野菜にこだわるなど仕事に妥協はない。カウンター13席のみ。

天生
施設名 天生(てんせい)
お問い合わせ 054-273-8747
住所 静岡市葵区横田町2-10
営業時間 11:30~20:00
定休日 月曜
駐車場 なし

天ぷら すぎ村

すぎ村

▲昼の「天ぷら定食」2700円が人気。写真はイメージ

食す人のペースに合わせて揚げる匠の技

静岡の街なかでひっそりと営む天ぷら専門店。落ち着いた趣ある店内で、特別な日の食事に重宝されている。客の食べるペースに合わせ一つずつ揚げる熟練の技と気配りで、誰もが常に揚げたてを味わえる。

すぎ村
施設名 天ぷら すぎ村(すぎむら)
お問い合わせ 054-273-8900
住所 静岡市葵区追手町1-21 地下1F
営業時間 11:30~13:00(OS)
18:00~20:00(OS)
定休日 木曜昼、水曜
駐車場 なし

天冨良 天美

天美

▲「月コース」5940円の一例。鞘巻海老、キスなど

全国の旬の食材をいただく江戸前の天ぷら

伊豆高原・一碧湖近くの別荘地で約20年、全国各地から天ぷらに合う食材を厳選し、正統な江戸前天ぷらを提供する。ゴマ油にコーン油を配合しサックリ軽い仕上がり。「ランチコース」3,132円は特に人気だ。

天美
施設名 天冨良 天美(てんよし)
お問い合わせ 0557-44-0091
住所 伊東市十足615-150
営業時間 11:30〜14:00(OS)
17:00〜20:00(OS)
定休日 水曜、第1・3木曜
駐車場 8台

バックナンバーおとなの遠足

注目の情報注目の情報一覧

TNC特集一覧ページへ

このページのトップへ

このページのトップへ