うなぎ屋の軒先から漂う甘辛いタレの香りが鼻腔をくすぐる。近年のうなぎの高騰は頭を悩ませるが、暑い夏を迎えこの香りに遭遇すると、スタミナ補充と言わんばかりに無性に食べたくなってしまう。
うなぎの産地として知られる静岡県は、養鰻が盛んな浜名湖、国産ブランドの「共水うなぎ」で知られる大井川、うなぎ料理の専門店が軒を連ねる三島と有名どころがずらり。一度蒸してからふっくらと焼く関東風と、蒸さずにカリカリに焼き上げる関西風のどちらの店も存在するのは、静岡県が日本のちょうど真ん中あたりに位置しているからだろうか。東部では関東風が主流のようだが、中部に行くと関西風の店もあるばかりか、どちらの焼き方もできる店まであるようだ。ウナギをおいしく食べるには、自分好みの焼き方を知っておいて損はないだろう。
今夏の土用丑の日は7月30日。旨いうなぎを勢いよく喰らって、まだまだ続く夏を乗り切りたい。
掲載内容は2016年6月取材時の情報に基づいています。最新の情報は各施設にお問い合わせください。
関東風と関西風、どちらの店も存在する静岡県。
ウナギをおいしく食べるには、自分好みの焼き方を知っておいて損はないだろう。
ふっくらとした身が特徴の「厳選うなぎ」は、じっくり蒸してから焼き上げる関東風。天然うなぎに近い肉質のブランド鰻「共水うなぎ」も味わえるほか、うまきや煮うなぎ、南蛮漬けなどのうなぎ料理も揃う。
施設名 | うなぎ料理 村上(むらかみ) |
---|---|
お問い合わせ | 055-962-2522 |
住所 | 沼津市平町12-1 |
営業時間 | 11:30〜14:00(OS13:30) 17:30〜21:00(OS20:30) |
定休日 | 水曜休 |
駐車場 | 3台 |
本場・名古屋のひつまぶしが静岡で味わえると評判の店。蒸さずに炭火で焼くことで、皮だけでなくサックリとした歯触りの身が特徴だ。まずはそのまま、次に薬味を足したりダシをかけ最後の一膳まで楽しもう。
施設名 | かん吉 清水店(かんきち) |
---|---|
お問い合わせ | 054-348-1712 |
住所 | 静岡市清水区御門台3-10 |
営業時間 | 11:30〜14:00 ※日祝11:30〜14:00、17:30〜20:00 |
定休日 | 月・火曜休(祝日営業) |
駐車場 | 9台 |
先代が養鰻業の実家で食べていたという一本焼きは、他にはない豪快な一皿。300g越えのウナギを蒸さずに15分間じっくり焼き上げる。香ばしい焼き目と50年継ぎ足し使用する濃いめで甘口のタレとの相性は◎。
施設名 | いし橋 うなぎ店(いしばし) |
---|---|
お問い合わせ | 054-281-5432 |
住所 | 静岡市駿河区西中原1-6-13 |
営業時間 | 11:00〜14:40 17:00〜20:40 |
定休日 | 月曜休 |
駐車場 | 25台 |