静岡で大人の遠足を楽しむ♪ケーブルテレビのトコチャンWEBから静岡のおでかけスポットをご紹介

vol.57 1月号

vol.571月号掲載

麗しの上生菓子 〜新春を彩る新作和菓子〜

県内の和菓子店が創る新春の上生菓子がずらり。ご進物としても喜ばれること間違いなしの、かわいらしい甘味をどうぞ。

店舗紹介コーナーへ

詳しい内容をもっと見る開閉

麗しの上生菓子 〜新春を彩る新作和菓子〜

新春を感じる上生菓子は、上品な華やかさがあり、愛でるだけでも楽しいもの。干支の酉、新年のめでたさを表した富士や松竹梅、長寿の鶴や亀など、コロンとした小さな世界にうまく表現されている。

上生菓子と一口に言っても、練りきりや薯蕷饅頭、求肥、雪平、羊羹にういろう、鹿子など素材の種類も豊富にある。たとえ同じモチーフでも各店の個性があり、形や素材が異なるのもおもしろい。

季節感をより演出できる器選びや、和菓子を引き立てる飲み物にもこだわりたいところ。茶文化と密接なため「抹茶でなければ」と思われがちだが、最近ではコーヒーと合わせ気軽に味わう人もいるとか。

四季の微妙な移ろいを感じられる上生菓子を、五感でゆっくりと堪能してみてはいかが。

  1. 熟練技で手際よく仕上げていく(兎月園)
  2. 通常サイズと同デザインのミニ上生菓子4ケ入り500円~も用意(同上)
  3. 細かい表現はさまざまな木型で(同上)
  4. こだわりのどらやきと豆大福は人気の商品。取り置きの電話が確実(かもかし)
  5. サクサクなダックワーズに羊羹をはさんだ「いちえ」は桜と小豆の2種(松柏堂本店)
  6. 人気の生クリーム大福150円(いちかわ)
  7. 笹竹と寒紅梅のほか3~4種が新春の上生菓子として並ぶ(同上)

掲載内容は2016年12月取材時の情報に基づいています。最新の情報は各施設にお問い合わせください。

フリーペーパー「月刊トコチャン」の『おとなの遠足』に登場した場所をご紹介します。ケーブルテレビでも放送中!

コロンとした小さな世界に表現された新春を愛で楽しむ

上品な華やかさがある上生菓子を
五感でゆっくりと堪能してみて。

かもかし

かもかし

手づくりが醸し出す優しい風合い

夫婦で営む小さな和菓子店。一つずつ素材と味を変え、保存料を使わずに毎日手づくりする。優しい色合いが特徴。すべて270円。取り置き可。

かもかし
施設名 かもかし
お問い合わせ 054-388-9536
住所 静岡市清水区中之郷1-5-33
営業時間 10:00~18:00
定休日 水・日曜
駐車場 2台

兎月園

兎月園

この道50年和菓子職人の巧みな技

三嶋大社前にある約200種の菓子を扱う和洋菓子店。熟練の職人による手作業で作られる上生菓子は、すべて250円で常時約10種を用意。

兎月園
施設名 兎月園(とげつえん)
お問い合わせ 055-972-2366
住所 三島市中央町3-40
営業時間 8:30~19:00
※水曜 9:00~17:00
定休日 無休
駐車場 6台

御菓子司 いちかわ

いちかわ

見て楽しめる豊富なバリエーション

店頭に並ぶ上生菓子は常時2~3種。季節にあわせた作品を1週間に1つ入れ替えるので、毎週違うデザインを楽しめる。すべて210円。

いちかわ
施設名 御菓子司 いちかわ
お問い合わせ 055-963-4418
住所 沼津市末広町270
営業時間 8:30~18:00
定休日 日曜 ※祝日は営業
駐車場 3台

松柏堂本店

松柏堂本店

淡い色の繊細なグラデーションが見事

創業約150年の老舗。木型は使わず、手で作るまるみや色の滑らかな移り変わりを大切にしている。6種ほどが店頭に並び、すべて270円。

松柏堂本店
施設名 松柏堂本店(しょうはくどうほんてん)
お問い合わせ 054-252-0095
住所 静岡市葵区鷹匠2-3-7
営業時間 9:30~19:00
定休日 月曜、ほか臨時休あり
駐車場 2台

バックナンバーおとなの遠足

注目の情報注目の情報一覧

TNC特集一覧ページへ

このページのトップへ

このページのトップへ