新蕎麦の時期にはまだ早いが、ひんやりと冷たい水でキュッと締められた喉越しのいい蕎麦は夏になると食べたくなる。
蕎麦殻から挽いた田舎蕎麦や白く上品な香りの更科、蕎麦粉100%の十割に、蕎麦粉8に対して小麦粉2の二八、同じ二八でも蕎麦粉10に対して小麦粉2の外二など、店によって扱う種類も配合も異なる。さらには、蕎麦の産地や製粉方法、つゆのかえしや出汁の種類、薬味に至るまで、突き詰めるほどにディープな世界で実に興味深い。
今回の4店舗も、店主のこだわりが感じられる店ばかり。まずは、何もつけずにすすり蕎麦の風味を味わったら、あとは四の五の考えず店主自慢の一品をササッとおいしくいただこう。
掲載内容は2017年7月取材時の情報に基づいています。最新の情報は各施設にお問い合わせください。 ※金額はすべて税込みです
では、おとなの遠足取材時のこぼれ話を発信中トコ!
技術を要する生一本の更科、田舎や二八(外二)、2つの変わり蕎麦と全5種用意。更科に季節食材を練り込んだ変わり蕎麦は年間で18種あり、夏は青しそやレモンが登場する。「天三色」で食べ比べよう。
施設名 | 江戸変わりそば 飯嶋(いいじま) |
---|---|
お問い合わせ | 055-975-8434 |
住所 | 三島市泉町1-31 |
営業時間 | 11:30~14:00 17:00〜21:00(OS20:30) |
定休日 | 火曜 |
座席 | 42席 |
駐車場 | 6台 |
白神山地の階上早生(はしかみわせ)と茨城の常陸秋蕎麦を使い、つなぎを極力控えて作る。甘皮を含む挽きぐるみのため味が濃く甘みも出るのが特徴だ。磯の風味を楽しめる「しらす・アサリの天せいろ」は夏だけ。
施設名 | そばの実(そばのみ) |
---|---|
お問い合わせ | 054-251-8000 |
住所 | 静岡市葵区川辺町2-2-3 |
営業時間 | 11:00〜21:00 |
定休日 | 火曜、第3月曜 |
座席 | 22席 |
駐車場 | 6台 |
粗挽き三兄弟と呼ばれる3種の蕎麦と、つなぐのが難しいコーヒーミル挽きの蕎麦粒をブレンドした“超”粗挽きが評判の店。茨城の常陸秋蕎麦を使っている。写真は川根本町産の蕎麦粉を使った二八蕎麦。
施設名 | 手打そば ながいけ |
---|---|
お問い合わせ | 054-644-8518 |
住所 | 藤枝市志太5-9-2 |
営業時間 | 11:30〜14:30 ※蕎麦がなくなり次第終了 |
定休日 | 月・火曜(祝日の場合営業)※盆時期は営業 |
座席 | 18席 |
駐車場 | 8台 |
屋台スタイルの店。北海道産蕎麦粉で作る十割蕎麦で、「おまかせコース」のみの提供。まずは塩とワサビで食す「塩そば」、次にざるかぶっかけが出る。地海苔と天かすを足した蕎麦湯で締めるのを忘れずに。
施設名 | 屋台 十割そば さくだ |
---|---|
お問い合わせ | 090-1479-3758 |
住所 | 伊豆市修善寺3458-22 |
営業時間 | 10:30~15:00 |
定休日 | 水曜 |
座席 | 8席 |
駐車場 | 3台 |