静岡で大人の遠足を楽しむ♪ケーブルテレビのトコチャンWEBから静岡のおでかけスポットをご紹介

vol.47 3月号

vol.473月号掲載

全国に誇る静岡の銘酒に出合う

じわじわと高まる日本酒ブーム。県内ではたった2割ほどしか飲まれていない静岡の地酒は、全国的に人気の銘柄が数多くある。

店舗紹介コーナーへ

詳しい内容をもっと見る開閉

全国に誇る 静岡の銘酒に出合う

静岡県が「吟醸王国」と呼ばれ、全国で多くの銘柄が飲まれているのはご存知だろうか。

歴史を紐解くと、元々大手の下請けが大半だった県内の酒蔵。下請け量が減り始めたのを機に、独自の味を追求し吟醸酒造りへとシフトする。同じ頃誕生した「静岡酵母」を使うことでさらに独自性を高め、昭和61年の全国鑑評会で遂に、出品した県内勢21蔵中、金賞10蔵、銀賞7蔵の快挙となり、無名だった静岡は一気に「吟醸王国」として名を馳せた。

そう評価されてきた地酒を、静岡県人として飲まずにはいられない。試すなら、「純米」と書かれたものを選んでみよう。純粋に米の味がわかり、蔵による違いも楽しめる。初心者や苦手意識のある人には「純米大吟醸」が特におすすめだ。また、飲み方も自由に、ロックにしたり、ワイングラスで香りを楽しむのもいい。心配な悪酔い防止には、酒と同量の水も合わせて飲もう。「やわらぎ水」と呼ばれているのもツウっぽい。

今宵は静岡のおいしい肴と共に、杯を傾けてはいかが。

  1. 山影杜氏と蔵人の皆さん(神沢川酒造)
  2. 軒先の杉玉は新酒ができた印(同上)
  3. 歴史を感じる木造の蔵で仕込む。予約すれば蔵見学も可(富士錦酒造)
  4. 静岡の地酒がほとんど揃う(久保山酒店)
  5. おしゃれな酒器も豊富(同上)
  6. 「富士鶏の酒粕のポトフ」950円。華やかな香りの大吟醸はワイングラスで堪能(日家)
  7. 「旬の地産ふきのとうのベニエと三島大根 沼津港太刀魚のロティ 米焼酎のフロマージュ」950円は、純米酒と相性◎(同上)

掲載内容は2016年2月取材時の情報に基づいています。最新の情報は各施設にお問い合わせください。

フリーペーパー「月刊トコチャン」の『おとなの遠足』に登場した場所をご紹介します。ケーブルテレビでも毎日21:30から放送中!

「吟醸王国」静岡の地酒

驚くほど多い県内の蔵元。各蔵が丹精込めて作り上げた酒はどんな味がするのだろう。新酒ができる今だからこそ、入魂の一杯を堪能したい。

静岡県清酒鑑評会・一般公開(申込不要・無料)

3月24日(木)12:00~14:00
会場/葵タワー4F グランディエールブケトーカイ

神沢川酒造かんざわがわしゅぞう

神沢川酒造

透明感と飲み飽きしない酒を目指す

「正雪」の名でも知られ、駿河湾を望む地で酒造りにまっすぐに取り組む、創業100年余の県内では比較的新しい蔵元。キレイでまるく透明感のある味わいで、毎日飲んでも飽きのこないものを目指している。

山影杜氏と蔵人の皆さん
山影杜氏と蔵人の皆さん
神沢川酒造
施設名 神沢川酒造
お問い合わせ 054-375-2033
住所 静岡市清水区由比181
営業時間 8:30~17:30
定休日 日曜、祝日
駐車場 あり

富士錦酒造ふじにしきしゅぞう

富士錦酒造

オール静岡産で造る日本酒

酒造りを始めて約300年の最も歴史ある蔵。富士の湧き水を使用し、自家製米の誉富士と静岡酵母、静岡の蔵人で造るオール静岡の「富士錦ほまれふじ」が人気だ。3月20日(日)の蔵開きで新酒を振る舞う。

歴史を感じる木造の蔵
歴史を感じる木造の蔵で仕込む。
予約すれば蔵見学も可
富士錦酒造の皆さん
施設名 富士錦酒造
お問い合わせ 0544-66-0005
住所 富士宮市上柚野532
営業時間 8:00~17:00
定休日 日曜、祝日
駐車場 6台

久保山酒店くぼやまさけてん

久保山酒店

豊富な地酒がズラリ

静岡の地酒をはじめ、全国各地の日本酒や焼酎など日本のものに特化した専門店。日本酒の良さを広めようと三代目が始めたのが、毎夏に蔵元を呼び開催する「地酒クルーズ」5,500円だ。夏は駿河湾海上で地酒に酔いしれよう。

数々の地酒
静岡の地酒がほとんど揃う
酒器
おしゃれな酒器も豊富
施設名 久保山酒店
お問い合わせ 054-366-7122
住所 静岡市清水区庵原町169-1
営業時間 9:00~20:00
定休日 日曜、祝日
駐車場 3台

GRAND CELLAR & BAR日家ひのや

Cacao70% Black Cacao65% Milk

老舗酒店の新たな挑戦

三島の食材をメインに、生産者とタッグを組んだ旬を感じる料理と、原料にこだわった手造りの酒を提供する老舗酒店。酒の飲み方や食とのマリアージュを気取らずに楽しんでみよう。

旬の地産ふきのとうのベニエと三島大根 沼津港太刀魚のロティ 米焼酎のフロマージュ
「旬の地産ふきのとうのベニエと三島大根 沼津港太刀魚のロティ 米焼酎のフロマージュ」950円は、純米酒と相性◎
富士鶏の酒粕のポトフ
「富士鶏の酒粕のポトフ」950円。
華やかな香りの大吟醸はワイングラスで堪能
施設名 GRAND CELLAR & BAR 日家
お問い合わせ 055-975-2932
住所 三島市谷田240-16
営業時間 販売10:00~21:00
cafe11:00~15:00
bar17:30~24:00
定休日 水曜日
駐車場 15台

静岡県内の蔵元

西部
小夜衣 森本酒造(菊川市)
開運 土井酒造場(掛川市)
葵天下 山中酒造(掛川市)
國香 國香酒造(袋井市)
千寿 千寿酒造(磐田市)
花の舞 花の舞酒造(浜松市浜北区)
出世城 浜松酒造(浜松市中区)
中部
英君 英君酒造(由比町)
正雪 神沢川酒造場(由比町)
臥龍梅 三和酒造(静岡市清水区)
萩錦 萩錦酒造(静岡市駿河区)
君盃 君盃酒造(静岡市駿河区)
天虹 駿河酒造場(静岡市駿河区)
喜平 静岡平喜酒造(静岡市駿河区)
初亀 初亀醸造(藤枝市)
磯自慢 磯自慢酒造(焼津市)
杉錦 杉井酒造(藤枝市)
喜久醉 青島酒造(藤枝市)
志太泉 志太泉酒造(藤枝市)
おんな泣かせ 大村屋酒造場(島田市)
東部
あらばしり 万大醸造(伊豆市)
白隠正宗 高嶋酒造(沼津市)
高砂 富士高砂酒造(富士宮市)
千代乃峯 富士正酒造(富士宮市)
富士山 牧野酒造(富士宮市)
富士錦 富士錦酒造(富士宮市)
金明 根上酒造店(御殿場市)

バックナンバーおとなの遠足

注目の情報注目の情報一覧

TNC特集一覧ページへ

このページのトップへ

このページのトップへ