
早口ことばをマスターするには、
地道なトレーニングが大切!!
こちらは
滑舌をよくするためのトレーニング文章です。
まずはゆっくり確実に言うのがコツ!!
出来るようになったら、少しずつ早く読んでいきましょう。
よぉ〜〜しっ!! 
HAYAKUCHI 早口ことば「滑舌トレーニング」 KOTOBA!!! |
●
●
●
レッツ!スタート!
●
●
●
▼
古栗の木の古切口。

ふるくりの きの ふるきりくち
|
なんだか、急に地味になったな・・・。(汗)
●
●
●
●
●
●
▼

トレーニングはコツコツと!!
●
●
●
▼
服作る夫婦、靴作る夫婦、
古服売る夫婦、古靴売る夫婦。

ふくつくるふうふ くつつくるふうふ
ふるふくうるふうふ ふるくつうるふうふ
|
確かに、少しずつ言えるようになってきたぁ!! 
でも・・・あいかわらず地味な感じだな。(汗)
●
●
●
●
●
●
▼

パパさん・・・、
地道にやってください。
●
●
●
▼
瓜売りが瓜売りに来て、瓜売りのこし、
売り売り帰る 瓜売りの声。

うりうりが うりうりにきて うり うりのこし
うりうりかえる うりうりのこえ
|
さすがトレーニング用なだけあって、語感がキレイだね!! 
なんだよ・・・オマエら。(汗)
●
●
●
●
●
●
▼

そう!美しく楽しい日本語の
言葉あそびですから 。
●
●
●
▼
とろろ芋を取る苦労より、
とろろ芋からとろっとする
とろろ汁を取る苦労。

とろろいもを とるくろうより
とろろいもから とろっとする
とろろじるをとるくろう
|
だんだん言えるようになってきたっ!! 
・・・ケッ!!(汗)
●
●
●
●
●
●
▼

トレーニングことば、ラストです。
●
●
●
▼
ラクダに乗るのは楽だろうか苦だろうか、
そりゃこちらは楽だがラクダは苦だろう。

らくだにのるのは らくだろうか くだろうか
そりゃ こちらはらくだが らくだはくだろう
|
くすす・・・早口ことばのコツがわかってきたぞぉ〜!! 
・・・ホントかよ!?(汗)
●
●
●
●
●
●

さぁ、日本語の早口ことばをマスターしたら、
最後は「英語の早口ことば」にも挑戦してみましょうか♪
えっ!? 英語にも早口ことばってあるのぉ〜??? 
●
●
●

言葉あそびは世界共通なんですよ。
レッツ!早口イングリッシュ!!
▼
||| 最後のページへ
|||