
新年度を迎えて、
もう少しで1ヶ月!!
新入学、新社会人、新学期・・・と
たくさんの皆さんが新しい生活を送っていると思いますが、
みなさん新しい環境には、もう慣れてきたかな〜?
うんうんっ!クラス替えもして、新しいお友達もできたよ〜っ!! 
●
●
●
・・・と!!
●
●
●
そんな新しい環境で起こりやすいのが、
人と人との衝突。
●
●
●
・・・・・・・・××× バチバチ ×××・・・・・・・

アラ!そんな物騒なこと
言っちゃってぇ・・・(笑)
●
●
●

いやいや新しいクラブに入った際、
やはり問題は、どうみんなに溶け込んでいくか、
どう回りと円滑にコミュニケーションをとっていくか・・・
これが非常に重要なんですよ。
ですから逆に言えば、
ある程度の衝突は覚悟をしておかなければいけない・・・、
こういうことになると思いますよ。
そ、そおなの・・・???(汗) 
●
●
●

い、いや・・・ただの前フリですんで、
そんなにシリアスに語らないでください・・・(汗)
●
●
●
テナコトデ!!
●
●
●
衝突するなら、
コレでしな!!
・・・・・・・・××× ん??? ×××・・・・・・・
●
●
●
●
●
●
▼
今回のおアソビ探偵団、
プレゼントオモチャはコチラ!!
懐かしのカチカチが、いま復活!!
新しくなって新発売!!

「アメリカンクラッカー」だっ!!

アメリカンクラッカ〜〜〜〜??? 
アラ♪ また懐かしいわねぇ〜(笑) 
●
●
●

アメリカンクラッカー
アメリカンクラッカーとは、
「♪ママレンジ ママレンジ アサヒ玩具のママレンジ! 」で
女の子達の心を鷲掴みにしたアサヒ玩具から、
1971年3月6日に「カチカチボール」という商品名で発売され、
日本全土を「カチカチ音」で風靡した騒音系ヒット玩具。
当時「大玉(直径5cm位)300円」、
「小玉(直径4cm位)200円」の2サイズ。
色は「赤と青」がありました。
作りはいたってシンプルで、輪っかから伸びた2本の太いタコ糸のようなヒモの先に、
プラスチックの玉がそれぞれついているだけ。
これを振り子の要領で、カチカチと叩き合うという遊び。
最初はそぉ〜〜っと上下 に動かし、リズムよくカチカチとやっていくのですが、
ある程度の振りに達した時点で「えいやっ!!」と、
思い切りよく玉をぶつけ合わせます。
すると、玉が半円を描く感じで、上下でカンカンカンカンとぶつかり、
その爽快感を楽しむのです。
一見カンタンそうなこのアメリカンクラッカーなのですが、
じつは、これがなかなか難しく、
この「円を描くような技」に挑戦するたびに、
手や腕、ヒドいときには顔面などへ玉が容赦なく当たってくるため、
おかげで当時の少年少女たちは、日々アザだらけに!!
じつは なんともデンジャラスな「格闘系玩具」なのです(嘘)
しかし子供とは、キケンなほど楽しいもの。
日本列島をケガ人続出の事態に陥れながら一大ブームを築きあげたオモチャです。
|
へぇ〜!なんだかコワイけどおもしろそうなオモチャだね!! 

そんなアメリカンクラッカーが、
デザインも機能も一新していま復活!!
さぁ、それでは早速紹介しちゃうぞ!!
●
●
●
●
●
●
▼
レッツ!アメリカンクラッカー!! 