
直進派の「かっとび野郎」号に対して、今度は、
「俺の人生、風の吹くまま気の向くまま」の曲芸野郎、登場だっ!!
その名も!!

っていうか、もっとカッコイイ名前にしようよう・・・(汗) 
・・・ レッツ!「風来坊」号 ・・・

まずは折り紙をいつものカタチに折って

上の機首の方を手前に折るよ。

そしたら真ん中の線にあわせて

また折っていこう。

そしてそして、もう一回、頭の部分を

手前に折ったら

さらに頭の部分をチョコっと折り返してあげるよ。

そして、あとは翼をつくるだけ。

今回は胴体部分が浅く、翼が大きくなるように折っていくよ。

さらに、翼の先端部分をまた小さく折り返してあげよう。

これは飛行機の正式名称で「ウイングレット」と言うんだよ

そして、それぞれ広げていったら、はい!

できあがりぃ〜!!

完成〜!!
|
今度のは何だかやけに平べったいカタチのヒコーキねっ 

そう。さっきのが直進安定性に優れたスピードのでるタイプなら、
これはその全く逆の飛び方をするタイプなんだよ。

そして、この「風来坊」号の飛び方は、
ヒラリヒラリと舞うようにして優雅に飛ぶよ。
ウフ♪わたしも昔は、ヒラリヒラリと舞う「蝶」と呼ばれたものだわ。 
ママ、スゴ〜イ!!優雅な貴婦人ってコト〜??? 

いやいや〜 ママさんは
いわゆるひとつの、
「夜の蝶」でしたよ〜。
あ!いつの間にまた出てきやがった!!っていうか、夜の蝶って・・・(汗)
アラ、ミスター♪ それならアナタは・・・「夜の蜂」でしたわね。うふ 

刺しまくりってコトですか〜?
いやいや〜 お恥ずかしい〜(照
・・・子供たちの前でなんて会話をっっ!!(怒) っていうか、アナタたち一体どういう関係なんだよっっ!(汗)
夜の蝶と蜂〜?さしまくり〜?? 
・・・コ、ココラコラコラコララっっっ!!(汗)
テナコトデ、3つ目のヒコーキをつくりましょう。
▼
|||
次のページへ |||