|
![]() |
|
それじゃ、そのほか
「味カレー」 まずは、やまとの「味カレー」。 ナント!第18回全菓博大臣賞を受賞する実力。 ヒゲをたくわえたおサムライさんの おなじみのパッケージ。 「味カレー」と聞き慣れてしまってはいるものの、
いやいや、ネーミングといえばコチラ。 「ハイ!!トーチャン」 正直、こんなネーミングだったとは知らなかった。 ミリオン製菓の「ハイ!!トーチャン」。 そしてパッケージには、恥ずかしそうに小さく(あられ)と書いてある。 そして、ニクいところはペンギンが「10」のカタチになっているのだ。 よって10円ということか。しかしながら、なぜペンギンかは解析不能。 そして、これが中身。 ▼ (あられ) メインは、これまたカレー味の黄色い六角形の(あられ)。
そして時々、色・カタチの違う(あられ)が1〜2個入っていて、 ▼ (あられ)
(あられ) ヤッコ凧? 飛行機? 鼻めがねの鼻? きっと子供達の創造力を養うために、 そして、コチラもお馴染み 「どんどん焼」 菓道の「どんどん焼き」。 ソース味のあられがおいしい。なぜか一粒のピーナッツがはいっている。 とにかく、どんどん食べれちゃうおいしさ。 というか、パッケージにも書いてないし、記憶違いなのかもしれないが、 不滅の大人気スナックと言えばコレ!! 「キャベツ太郎」 同じく!菓道の「キャベツ太郎」。 食べたあと、指先についた「青のりと塩」をペロッとなめる瞬間が、またおいしい。 これまた、なぜカエルなのかは不明。 コイツがキャベツ太郎なのだろうか? さらに裏側にはこんなコピーが。 「もりもり食べてもりもり勉強しよう。
駄菓子のパッケージは奥が深いのである。
もちろんこの兄弟スナック「玉葱さん太郎」も有名である。 でも「肉じゃが太郎」はなぜかマイナー。 もしや「太郎」をつければイイ
ということで、次は!!
ホントになんで太郎なんだ・・・(汗)
お、俺・・・?
あんたじゃない。
▼ |
|
TOKAIネットワーククラブ Copyright©2002 TOKAI NETWORK CLUB "OASOBI-TANTEIDAN" |