TNCホームおアソビ探偵団トップおアソビリスト道具の種類材料の種類このサイトについて

||| おつまみ系駄菓子を見てみよう |||

 

そんなこんなで菓道さんの「太郎」シリーズつづきで、
こんどは「おつまみ系」の駄菓子を紹介していくよ。


 

「蒲焼さん太郎」

これまた菓道の「太郎」シリーズの中、ブッチギリの人気を誇る「蒲焼さん太郎」。

昔よく「蒲焼さん+太郎」なのか?「蒲焼+さん太郎」なのか?
などと熱い議論が交わされたが、そんなことはどうでもいいのである。

とにかく、おいしい!

パッケージにもわざわざ「おいしいヨ!!」と書かれている。
たしかに「まずいヨ!!」とは書けないであろう。

とにかく、おいしい!

パリパリ感がなんとも、おいしい!!


そして、兄弟商品のこれまたお馴染み!!

「焼肉さん太郎」

こちらは「ピリ辛だよ!」とパッケージに書いてある。

残念ながら「おいしいヨ!」とは書かかれていない。
このあたりがNo.1人気の蒲焼さん太郎との差なのだろうか。

そして、パッケージにはこんな事実が・・・。

焼肉の味
「写真は商品のイメージで中身とは異なります。」



[写真]


 

 

 
えっ!!マヂぃ〜っ?!

「俺、焼肉が入ってるのかと思って 
 買ったのに!!ダマされたっ!!」
キィィィィーーッッッ(悔)

などと嘆かないよう、くれぐれも注意しよう。

 

写真の焼肉は、残念ながら入っていないらしい。

ちなみに「酢だこさん太郎」「のしうめさん太郎」「わさびのり太郎」などというのもいるが、
ライバルは「肉じゃが太郎」である。


そして、コチラもお馴染み

「甘いか太郎」

上の「さん太郎」シリーズよりも、ひときわサイズが大きい。

この大きさが、人気のヒミツである。
「小より大の方がトク!」なのである。

ちなみにサイズが大きくて、見た目がかわいくないので、
「さん」づけされないのであろうか?

「甘いかさん太郎」でなく「甘いか太郎」と呼び捨てである。

 

しかし!

その謎はパッケージの裏で、ヒミツが解き明かされている。

そう。チビッコたちがお父さんにすすめた際、
お父さんが「ちっ!甘いかさんかよっ!」などとナメられないよう、
菓道さんが気をつかってくれているのです。

そう、おこづかいがふえるために。

 

しかし!しかし!

その背景には、じつはこのような図式があるに違いない。

「チビッコ甘いかを入手」

「お父さんにすすめる」

「お父さんきっと喜ぶ」

「おこづかいがふえる」

「チビッコ再び太郎を買う」

「菓道さんきっと喜ぶ」

 

まさに!!

  

いわゆるひとつの
「勝利の方程式」なんじゃ
ないですか?

 

おそるべし「菓道」。

 

 

 

それにしても、最後の1行はすごいコピーだな。


おこづかいがふえる事これ「うけ合い」・・・・?

(謎)

 

 

キャベツ太郎といい、とにかく菓道さんのコピーワークは奥が深いのです。

ちなみに「よ」は「ヨ」と書くのが基本。
菓道さんのパッケージコピーを書くことを目指すチビッコ諸君は、
ぜひ覚えておこう!!


そして、もうひとつ「大はトク」的な菓道の人気商品

「ビッグカツ」


お腹が空いたときに食べる、大人気商品のひとつである。
しかしながら、30円と高価であるため、本当に食べたいときでないと
なかなか手が出せない品でもあった。

とにかく、満腹感とまではいかないが、
かなり「満腹気分」を得られる駄菓子。

Big Katsu Big Katsu
と2回も書きたくなる気持ちもわかります。

さらに味付けは「とんかつソース味」。

「とんかつの味」でなく「とんかつソースの味」なのだ!

しかしながら食べてみると、
ほんのりカレー風味がきいてムチャクチャおいしい。

 

ちなみに、このビッグカツも菓道さんの製品なのに、
「ビッグカツさん太郎」などというネーミングはつけられていないので、
こいつはお父さんにすすめてみる価値はあるぞ!

おこづかいがふえる事これ「うけ合い」かもしれないぞ。


その他、珍味系では、ポット入りの本格おつまみ駄菓子も人気。

「串イカ」

「帆立たら」

イカ、タラ、タコなど、様々な種類の珍味があります。

小さい頃は「大人になったら絶対に箱買いするぞ!!」と思っていた逸品たち。

そして、その頃のチビッコ達は、ほぼ間違いなく・・・

全員、飲んべえに昇格。

 

ん゛〜  どおでしょ〜

とにかく、お父さんたちにすすめてみよう。


 

つづいて、おつまみ界のもうひとつのカリスマを最後のページでご紹介しちゃいましょう。

 

もしや・・・

 よっちゃん、最高〜っっっ!! 

 

 

お、俺・・・?

 

 

ち、ちがいます・・(汗)

  


||| 最後のページへ |||

─ まだまだあるよ!楽しいおアソビメニューはこちら ─
ゴム動力飛行機駄玩具ヘリコプターパッチンカードケン玉人生ゲームカンタン凧おはじきチョークめんこあやとり竹とんぼカサぶくろロケット石けんボート手づくり水鉄砲海辺の砂遊びゼンマイおもちゃのったりかぶと牛乳パックボート1号牛乳パックボート2号自動浮沈・潜水艦プラモデルカエル釣り鉄砲オモチャ割りばしゴム鉄砲地球ゴマカップ麺ボートリリアンハロウィン野球盤駄菓子その壱奴凧カンタン手品1ドンジャラ鬼退治マシーンデザイン定規紙ヒコーキホッピング駄菓子その弐ウルトラマシーン鎧兜チェインリング石あそびバンバンボール竹馬水陸両用車ザリガニ釣り万華鏡手づくりスライムフラフープアワだま磁石セット手づくりキャンドルルービックキューブ駄菓子その参生き残りゲーム福笑い昭和の音紙ねんどサーキットの狼プラモデル段ボウリングハイパーヨーヨーキャッチボウルボールサッカーゲームプラバンでキーホルダーづくりダーツパッチンペンカブトボーグパチンコトランシーバーペットボトル魚獲りラジコン潜水艦スイカ割りジェンガ駄菓子その四パンチガムコプコプターようかいけむりどんぐりごま学研電子ブロックぶんぶんごまゲイラカイト吹き矢ミクロマンカンタン手品2たまごっち春の散策アメリカンクラッカーゴルフエアロビーえんぴつ野球魚雷戦ゲームシャボン玉アリ伝説プチ・シーボーンアートマジックスネークパフェづくりモンチッチ洗濯バサミアートデジタル紙芝居ネイルアートファービー2カンタン手品3小倉百人一首UNO番犬ガオガオ手作りチョコこえだちゃんと木のおうちなぞなぞ将棋消しゴムはんこポケットメイト早口ことばカブトエビ研究所てるてるぼうずR/C飛行機オリジナルキャップスペースワープかき氷RCホバークラフトカブトムシ×クワガタいれずみシールフェイスペイント21世紀のどろだんご「コロット」ホットケーキ懐かしのカタログ付トミカクリスマスリースRCカー双六サバイバーショットダンボールハウス

TNCホームおアソビ探偵団トップおアソビリスト道具の種類材料の種類このサイトについて
 TOKAIネットワーククラブ
 Copyright©2002 TOKAI NETWORK CLUB "OASOBI-TANTEIDAN"