

そぅ!今度は
いま出した100円玉をテレポートで消してしまう 手品です!
●
●
●
●
●
●
○難易度 ★★★☆☆ ○技をマスターするまでの時間 60秒
■用意するもの/ 10cm四方の紙と100円玉
●
●
●
▼

まずはいま出した100円玉を
この10cm四方の紙に包みまぁ〜す。

まずは半分に折って・・・

ヨイショ
●
●
●

次にその両端を折っていきます。

ヨイショ ヨイショ
●
●
●

そしたら最後に、上のこの部分も折って
100円玉を完全に包んでフタをしちゃいまぁ〜〜す。

ヨイショ
●
●
●

ホラ、触ってみてください。
ここにさっきの100円玉が完全に閉じこめられました!!
●
●
●

さぁさぁ100円玉の運命やいかに!!
●
●
●

いいですかぁ〜? この中に入っているのに・・・

えいっ!!(ビリッ)

さらに、もう一回・・・

えいっ!!(ビリッビリッ)

●
●
●

ヒラヒラヒラ〜〜〜〜・・・

ジャ〜〜〜ン
●
●
●

100円玉・・・消えちゃいました。
|
うわっっっ・・・・な、なんでぇ〜???(汗) 
き、消えた・・・(汗)


フフフフフ
2号、まさにパーフェクト!!
●
●
●
●
●
●
||| その2「消える100円玉」のやり方 |||
|
どんな仕掛けがあるの?
●
●
●
▼

まずは「紙の折り方」に大きな仕掛けがあります。

最初の半分に折るとき、上のようにちょっとだけ
どちらかを長くしておくのがポイント。


そして両側を折り曲げたら、最後がミソ!!

フタをして封印すると見せかけて、
じつは手前側ではなく、逆の裏側に折り曲げるのがタネ!!
●
●
●


すると!一見、袋状に包まれている100円玉が、
ナント、紙の隙間からスルリと出てきちゃいます。
わっ!ホントだぁ〜っっっ!ダマされたぁ〜!!(笑) 
●
●
●


あとは、気づかれないようにコレをすっと出して隠すのが腕の見せどころ。
●
●
●

こんな角度で紙を持ち、そのまま手前の方に逆さにして
手のひらや服の袖口にスルスルっと落とすのがカンタンなコツだよ!!


この100円玉を紙からスルリと出す瞬間が
テクニックってワケね♪


さすがママさん、
よくわかってらっしゃる!
●
●
●
●
●
●
さぁ次は
スルリスルリも
「 すり抜けの術」だよ!!
▼
|||
次のページへ |||