・・・とその前に!!

アリゲルの下準備も
忘れちゃダメよ! !
なになにぃ〜〜っっ??? 
|
└●┘└●┘└●┘ アリ伝説「アリを捕まえる前に!!」
└●┘└●┘└●┘
|
●
●
●
■■■ アリゲルが冷えて固まったら ■■■

▼
山アリを捕まえる前に説明し忘れていたけど、
アリゲルの中へアリを入れる前に
ぜひやっておきたい作業があるからね!!

それがアリが巣をつくりやすくするための仕掛け。
●
●
●
 
出来上がったアリゲルに、あらかじめ割りばしなどを使って
「深さ1センチくらいの穴」を開けてあげよう。

これを何カ所かに仕込んでおくと、
アリたちが巣をつくるきっかけになるからね!!
●
●
●
|
なるほど〜っっ!!! 
●
●
●
▼

テナコトデ、2回目に仕込んだ
家の近くの仕掛けへと急ぎます。

リベンジなるかっ!?
●
●
●
●
●
●
●
●
●


どうだっ!?
●
●
●
●
●
●
▼

ヤッタ〜〜〜っっっ!!いた〜〜〜っっっ!! 

黒くて小さいアリ、大量発見!!
いましたよ!いましたよ!
小さいアリですが、
さっきの山のアリとはあきらかに姿形が違うアリです。
かなりウジャウジャと群がっています。
ちょっと鳥肌が立つな・・・(汗)
●
●
●
そしてすかさず、
こいつらもアリゲルの中へ!!
●
●
●
黒チビアリ、ゲット!!

ヤッタ〜!!
●
●
●


そして、家に戻り
近所で捕まえたアリたちもじっくり見てみます。

●
●
●

さっきの山で捕まえたアリと比べ、
かなり顔というか頭、そしてアゴがデカいです。悪そうです!!
たぶん「トビイロシワアリ」という種類ではないでしょうか???

うっへっへっへっへっ・・・・
▼
ちなみにコッチがさっきの山アリ
(たぶんアメイロアリ)

パッと見は同じ小さいアリなのですが、
よく見比べるとぜんぜん色やカタチ、質感などが違います。
ホントだっ!コッチの方が頭が小さくてお尻が大きいねっ!! 
ホントだなぁ・・・(汗)
●
●
●

さすが、日本で262種は伊達じゃありません!!
●
●
●

そして、今回はアリが小さいので、
アリ達が落ち着くまで、フタの空気穴にも脱出防止用のセロハンテープを
つけておきました 。
※すごく小さな穴ですが、こんな穴も易々と抜け出してきます。
●
●
●
●
●
●
テナコトデ、
いよいよアリたちの
家づくり勝負がはじまる!!
●
●
●
「街アリ vs 山アリ」
巣づくりバトル勃発!!

明日からの勝負、とくとご覧あれ!!
オモシロそぉ〜〜〜っっっ!! 
●
●
●
|
ちなみにアリたちは「早いチームだと30分」、「遅いと2週間」ほど
ミーティングをしてから、チームワークで穴を掘り始めるようですよ、奥さん。 |
ずいぶん差があるんだなぁ・・・(汗)
●
●
●

さぁ、どっちが早く巣をつくりはじめるのかしら♪
楽しみねぇ〜!!
今回はちょうど7日間限定の
観察記録ニッキだよ!!
さぁ、一週間でアリはどこまで巣をつくってくれるかな?
楽しみぃぃぃ〜〜〜っっっ!! 
●
●
●
レッツ!
アリ伝説バトル!!
▼
||| 次のページへ
|||