もちろん!! 磁石には必ず、N極S極があるんだよ!!
というか、N極S極があって、 初めて磁石になると言った方がいいかな。
さぁ、それでは「丸じしゃく」のN極S極を調べてみよう。
調べ方はカンタン!! 丸じしゃくに限らず、じしゃくのN/S極を調べるには、 下の棒じしゃくのように最初からNかSかがわかっているじしゃくを近づけてみて、 そこにくっついてきた面が、その逆の極ということになるよ。
つまりこの場合「N」を近づけて、くっついてきた面が「S」。
そっか!丸じしゃくの場合、端っこがない分、平らな面のところが「極」になってるんだ!!
そして、極がわかったら セットに入ってるこの「NSシール」をそれぞれ貼ってあげよう!!
ホラ♪こうするとわかりやすいでしょ?
ホントだぁ〜っ!!
それじゃあ、この丸じしゃくを使って少し遊んでみよっか!!
▼ ||| 次のページへ |||