|
![]() |
|
ご歓談中に、失礼いたします。 いや、決してヒマつぶしのためではございません。
それは紙ヒコーキ遊びをしている時のことでした。 たまたま通りかかった中学生のおねえちゃん達が、飛ばしているチビッコ達に気づき、
まずココに「遊び」の神髄をみせつけらました!! そう。「遊び」は言葉なくしても、 素晴らしき!昔遊び!! ビバ!紙ヒコーキ!! そしておねえさん達は、落ちたヒコーキを一生懸命に拾ってくれて、
「いや、どお考えたって無理だろ〜」などと軽視してはいけません。 そう。ココでまたひとつ「人が人のために何かをしてあげる」という一生懸命さ、ひたむきさ、 人間ってスバラシイ!! ビバ!紙ヒコーキ!!
そして届くはずのない紙ヒコーキは、無惨にもまた落ち・・・と、思いきや。
そうです! 思い出してください。 「紙ヒコーキの高く長く飛ばす基本」
ヒコーキは真上に飛ばされたのち、 おそるべし!女子中学生!! ビバ!紙ヒコーキ!! ここに「人間の進化、知恵の発見とはじまり」を学ばせていただきました。 さらに!! 女子中学生の飛ばした紙ヒコーキは見事、木の枝を捕らえ絡みつくかのように着陸。 今度はチビッコが「人生は荒波の連続だ!」を 紙ヒコーキって、 スゴイぞ!紙ヒコーキ!
いかがですか?
っていうか、いい写真が撮れないと、つくる方もきっと大変ってコトなのね。
ねぇ、それよりも「号外号」はどおなったのかしら。 ▼
|
|
TOKAIネットワーククラブ Copyright©2003 TOKAI NETWORK CLUB "OASOBI-TANTEIDAN" |