
定番ヒコーキが続いたから、
最後はちょっと変わった紙ヒコーキを教えちゃうよ!!
ヤッタ〜!! 
あまり見たこともないようなタイプだよ。

・・・こんどこそオレだろ?
・・・いや、紙ヒコーキです(汗)
なんだか、プロレス技みたいな名前だね(汗) 

ストロング小林、快心の逆エビ固め
そんなこんなで、コレが「逆カブトガニ」号だ!!

ジ ャ 〜 ン !!
なんだコレ〜?変なカタチ〜(笑) 
こんなカタチでホントに飛ぶの?・・・また実験室かしら? 

フフフ。だろだろ?こんなの飛ぶわけないって思うだろ?
でもでも今回は実験室ではないんだな〜。
これが思いのほか、ビックリするほどよく飛ぶヒコーキなのだ!!
テナコトデ、作り方はちょこっと技術がいるから、チビッコにはムズカシイかもだけど、
小学校高学年以上だったらできちゃうからね!
まずは作り方をみてみよう!!
・・・ レッツ!「逆カブトガニくん」号 ・・・

今回は真ん中の折り方が違うよ。

まず三角形になるよう、対角線上で半分に折り目をつけるよ。

そしたら、それぞれ真ん中の線に沿って折っていこう。

これを両側折ったら、

今度は、上と下の角の部分を合わせるように

手前に折り返していくよ。

そしたら、ちょうど上のように3本線の真ん中あたりで
もう一度、折り返して、

折り線をつけたら、一度開きます。

次に、左右を真ん中の線に合わせて折っていくよ。

この時、ポイントは、指で支えているあたりのところまで
折り線をつけるというところだよ。

上の写真で線を引いてみたから参考にしてね。
そしたらまたもう一度開きます。

さっき折った線に合わせて、もう一度折って、
いま折り線をつけた部分の所を左右に折っていくよ。

拡 ▼ 大

すると、うまい具合に上のような
三角形のポケットみたいなカタチができるからね。

これを両サイドつくって、上からキッチリ線づけしていきます。
なんとなく難しそうにみえるところだけど、
実際やってみると、とってもカンタンだからね!

拡大すると、こんな感じだよ↑

そしたら、あとはいつものように翼をつくるだけ!

先の尖った部分の線の延長になるように折っていくよ。

ちなみに、先のとがった方が、機首なんだよ。

これで、できあがりぃ〜!!
|
うわ〜(笑) ホントにカブトガニみたいなカタチねぇ(笑) 

ホントだぁ〜!! 
でも、この「逆カブトガニ」号は、カブトガニのシッポにあたる細い方が前になるんだよ!!

だから「逆カブトガニ」号なのね♪ 

いわゆるひとつの、四十八手で言えば「燕返し」号ですか〜。
ぜんぜん違います!
ということで、これが思いのほか、ホントによく飛ぶんだよ。ぜひみんなも作ってみてね!!
ねぇねぇ、早く飛ばそうよう〜っっっ!! 

ビッグフライトしましょう〜。
・・・その前に、せっかくなので、もうひとつ作っていこう。
▼
|||
次のページへ |||