TNCホームおアソビ探偵団トップおアソビリスト道具の種類材料の種類このサイトについて

  

それでは、まずは「マジック」というか「手品」について、
みなさんにカンタンなマメ知識をご案内しちゃいますよ!

 いぇぇぇぇ〜〜〜っっっ!! 

それでは、音楽・・・スタートっ!!

♪チャラララララ〜 (スンチャカ スンチャカ)

♪チャララララ ラ〜ララ〜♪

(BGM:オリーブの首飾り)

||| 奇術の歴史 |||

※一般的に「手品」と呼んでいますが、もう少し大きな意味で、以下「奇術」としますね。

[世 界]

奇術の歴史は古く、その起源はじつは明かではありません。ただ、奇術は文明の発祥と同じところで誕生し、3〜4千年の歴史があることだけは間違いありません。たぶんその発生は、原始呪術の時代までさかのぼると思います。

そんな中、最も古い記録として残っているのが、紀元前1700年ころのエジプトのパピルス。奇術師がクフ王の前で、ガチョウの首を切ってまた元通りにしたという伝説が記されています。 そしてギリシア時代になると「カップと玉(Cups and balls)」という、3個のカップと3個のボールで演じる古典奇術(中国では「三星帰洞」、日本では「品玉の術」と呼ばれている)が、街頭の奇術師の手で行われたという記録が、これまたエジプトの洞窟の壁画に描かれているそうです。

しかし中世にはいると、キリスト教の普及と同時に、奇術は衰退しその技術的進歩も一時停止します。そう、魔女狩りの時代です。不思議なワザをみせる人は、悪魔と接触した危険人物として見なされ、火あぶりにされたりしてしまったそうです。コワイですね。そんな、うっかり手品もできない間、奇術はジプシーや旅芸人の間で細々と伝えられていたそうです。

そして中世の宗教的呪縛から解放されたのは、ルネッサンス以後とのこと。1584年にロンドンで、世界で初めて英語で書かれた「奇術解説書」が刊行され、50種の奇術の種明かしがつけられいました。またこの著者は奇術師ではないというのが当時の面白いところ。そう、世に染みついた「手品=悪魔の存在」というイメージをなくすために、「ホラ、こうすれば人間の手で合理的にできちゃうんですよ!」と証明するために書いたんだそうです。

そしてそして!奇術自体が独立した芸能として、小屋がけの大道芸からステージショーへと移り変わっていったのが、17〜18世紀になってから。そのあたりからようやく現代のような、娯楽としてみせて楽しませる演芸になっていったようです。

[日 本]

それでは、日本ではどうだったでしょう。奈良時代に中国から「散楽雑伎(さんがくざつぎ)」が伝来したのが、日本の奇術のはじまりと言われています。このとき“火を吐く術”“刀を呑む術”“ウリの種をまいて木に生長させる術”などが伝えられました。

そして平安時代になり「散楽」は→「猿楽」(さるがく)となり、さらに分離して「外術」(げじゅつ)「幻戯」(めくらまし)「放下」(ほうか)などの名で呼ばれるようになっていきました。また、中でも演劇化したものは、鎌倉時代から「能」や「狂言」へとなっていったようです。

日本の奇術が盛んになっていったのは、江戸時代に入ってから。ここでようやく「手品」という言葉が誕生しました。そして上の[世界の手品歴史]で紹介した「品玉の術」(Cups and balls)もこの頃、お椀とお手玉で演じられ、お座敷芸として大人気だったようです。

江戸時代後期から幕末にかけて、奇術は「色物」として寄席に登場するようになり、幕末から明治時代にかけては、西洋の「マジック」が輸入されさらに奇術人気が高まっていきました。そして、この「奇術」という呼び名もじつは明治時代に生まれた言葉。こうして日本古来の奇術と西洋の奇術が融合していき、現代の奇術演芸としてそれぞれ発達してきたということです。

 へぇ〜!そおだったんだ! 

さすが、マジック仮面!なんでも良く知っているのね。 

  

・・・ウケウリですから(照)

 ・・・自分で言うなよ。

 

 

そして、オマケ知識だよ。

||| 12月3日は「奇術の日」 |||

そして、もう過ぎてしまいましたが、今月12月の3日は「奇術の日」だったんですよ。
ホラ、手品の掛け声があるでしょ。「ワン、ツーの、スリー!」。
そこからの由来で1990年に日本奇術協会が制定たそうです。

 知らなかった!(笑) 

 
そして現在では、手品の種類は大きく2つに分類することができます。

ひとつは、大規模な舞台装置を使用する「イリュージョン」
そしてもうひとつが、
テーブルなどを使い、手先で不思議なことをしてみせる「クロースアップ・マジック」

  

そして今回、わたしがみなさんにご紹介する手品は、
いわゆる「クロースアップ・マジック」の方というわけです!

 いや、正確には「クロースアップ・マジック風」手品だろ。

  

・・・ですね(笑)

  

とにかくとにかくマジック仮面!さっそく手品をみせてよぅ〜!! 

  

オマカセあれ!!

 ヤッタ〜〜〜〜〜っっっっ!!! 

 

 


||| 次のページへ |||

 

─ まだまだあるよ!楽しいおアソビメニューはこちら ─
ゴム動力飛行機駄玩具ヘリコプターパッチンカードケン玉人生ゲームカンタン凧おはじきチョークめんこあやとり竹とんぼカサぶくろロケット石けんボート手づくり水鉄砲海辺の砂遊びゼンマイおもちゃのったりかぶと牛乳パックボート1号牛乳パックボート2号自動浮沈・潜水艦プラモデルカエル釣り鉄砲オモチャ割りばしゴム鉄砲地球ゴマカップ麺ボートリリアンハロウィン野球盤駄菓子その壱奴凧カンタン手品1ドンジャラ鬼退治マシーンデザイン定規紙ヒコーキホッピング駄菓子その弐ウルトラマシーン鎧兜チェインリング石あそびバンバンボール竹馬水陸両用車ザリガニ釣り万華鏡手づくりスライムフラフープアワだま磁石セット手づくりキャンドルルービックキューブ駄菓子その参生き残りゲーム福笑い昭和の音紙ねんどサーキットの狼プラモデル段ボウリングハイパーヨーヨーキャッチボウルボールサッカーゲームプラバンでキーホルダーづくりダーツパッチンペンカブトボーグパチンコトランシーバーペットボトル魚獲りラジコン潜水艦スイカ割りジェンガ駄菓子その四パンチガムコプコプターようかいけむりどんぐりごま学研電子ブロックぶんぶんごまゲイラカイト吹き矢ミクロマンカンタン手品2たまごっち春の散策アメリカンクラッカーゴルフエアロビーえんぴつ野球魚雷戦ゲームシャボン玉アリ伝説プチ・シーボーンアートマジックスネークパフェづくりモンチッチ洗濯バサミアートデジタル紙芝居ネイルアートファービー2カンタン手品3小倉百人一首UNO番犬ガオガオ手作りチョコこえだちゃんと木のおうちなぞなぞ将棋消しゴムはんこポケットメイト早口ことばカブトエビ研究所てるてるぼうずR/C飛行機オリジナルキャップスペースワープかき氷RCホバークラフトカブトムシ×クワガタいれずみシールフェイスペイント21世紀のどろだんご「コロット」ホットケーキ懐かしのカタログ付トミカクリスマスリースRCカー双六サバイバーショットダンボールハウス

TNCホームおアソビ探偵団トップおアソビリスト道具の種類材料の種類このサイトについて
 TOKAIネットワーククラブ
 Copyright©2002 TOKAI NETWORK CLUB "OASOBI-TANTEIDAN"