言われて変身!ハロハロウィ〜ン♪

ハロウィン仮面、只今見参!!
キャー!ハロウィン仮面かっこいいっっっっ 

どこがカッコイイんだよ・・・(汗)
っていうか、
カボチャかぶってんだから、マスクとれよっ!

ステキよ!ハロウィン仮面。

フフフ。カッコイイからって、妬んじゃダメですよパパさん。
妬んでねーよっ!(汗)
ねぇねぇ!そんなことよりハロウィン仮面!!
ハロウィンのこと教えて教えてっっ!!

オマカセあれ!
【おアソビ仮面のハロウィンマメ知識:その1】
|
「HALLOWEEN」って何?
まず、いま現在みんなが知っている「Halloween」という華やかなイベントは、
10 月 31 日の夜を「万聖節 (All Saints' Day) の前夜祭」として祝う
アメリカで最も盛んに行われているお祭りのひとつだよ。
そして子供達にとってこの日は、一年の中で特別に何にでもなれる夢の日となっているのだ。
魔女や悪魔、はたまたお姫様から大好きなヒーローに仮装してみたり、
オレンジのカボチャの中身をくりぬいた「jack-o'-lantern(ジャック・オー・ランタン)」を作ったり、
“Trick or treat!" (お菓子をくれないといたずらするぞ!)と言って、
子供たちが近所の家からお菓子をもらったりと・・・
とにかく、とっても楽しいお祭りなのだ!
ただし、これは世界的にみても、ほとんどアメリカだけのお祭り騒ぎなんだよね。
◆
そもそもその起源は、紀元前5世紀のアイルランド のケルト民族までさかのぼるんだ。
このケルト族の暦では、一年の終わりが10月31日となっていて、
その日は Samhain[ソーウェン]と呼ばれる「死者のお祭り」があったんだ。
つまり日本で言う「大晦日」みたいなものかな。
このお祭りがハロウィーンの原形だと言われているよ。
◆
そしてハロウィンの夜になると、 前の年に亡くなった死者の霊がおりてきて、
生きている人間に取り憑いてまた生きようとすると信じられてきたんだよ。
もちろん!そんな死者の霊に取り憑かれたくない村人達は必死だよね。
そう!死者の魂を恐がらせるために、おそろしい格好をして、 みんなで大騒ぎをしながらパレードをした。
それが、ハロウィンの起源なんだよ。
魔女や悪魔の格好をするのは、そうやって死者の霊を怖がらせて近寄らせないためだったんだ。
◆
そしてそして年月が過ぎ、その"Samhain" の伝統を受け継いだのがローマ人でした。
11月 1日の聖人を讃える儀式(万聖節)『 All Hallows Day』の前日にあたる
10月 31日の前夜祭『All Hollows Eve』。
それが訛って訛って「Halloween」と呼ばれるようになったようですよ。
◆
|
し、知らなかった・・・(汗)
ハロウィン仮面かっこいい〜っ! 

いやいや、ボクも仮装歴は長いですから。アッハッハ。

ねぇねぇ!ハロウィン仮面。
それじゃあ「Trick-Or-Treat!」といって、コドモたちがお菓子をねだるのは何でなの?

フフフ、教えちゃいましょう。ママさん。
【おアソビ仮面のハロウィンマメ知識:その2】
|
「Trick-Or-Treat!」って何?
こんどはコチラは、アイルランドのケルト人のものではなく、
9世紀ヨーロッパのsouling という風習が起源になっているんですよ。
11月2日、キリスト教徒達は、
「soul cake」という四角いパンケーキを乞いながら、村から村へと歩いたらしいんですが、
そのパンケーキをもらったら、その家の亡くなった人に対し、お祈りを唱えてあげるということになっていました。
そして、パンケーキの量が多ければ多いほど、お祈りも多くなる。
つまりその分、死者も早くに天国にいけるようになるということらしいのです(笑)
◆
この風習が、アメリカに渡ってからコドモたちの「お菓子をくれ!くれ!」になっていったらしいのですが、
よくよく考えてみれば、なんとも因縁めいたことをしていたものですねぇ。
|
ホントだなぁ・・・(笑) 何かと似ているなぁ・・・(汗)
それじゃあ、それじゃあ、オレンジ色のカボチャは何なのぉ〜? 

フフフ、ボクのかぶっているコレですな。
【おアソビ仮面のハロウィンマメ知識:その3】
|
「jack-o'-lantern」って何?
このオレンジのカボチャは、ケルトでもローマでもなく、
それこそアメリカ風のものなんですよ。
これは、皆さんもご存じの通りカボチャをくりぬいた提灯なんですけど、
もともとはアイルランドの民話に起源があるようなんです。
これは、イタズラ好きのジャックという男と、悪魔のお話なんですが、
ここに登場してくるのが「カブをくりぬいた提灯」。
◆
そして、アイルランド移民がアメリカへ渡ったときに、ハロウィンから何からいろいろと同時に伝えられ、
結局はカブより丈夫で、くりぬいたりする時に整形しやすいということで、
カブからカボチャへと変わっていったようなんです。
|
となると、ハロウィン自体、歴史は古いけど、かなり「ごった煮」的なお祭りなんだねぇ(汗)

それじゃ今のアメリカのハロウィンは、なんだか、おいしいトコ取りな感じね(笑)
ま、楽しければ、いいわよねっ!
そうだっ!そうだぁ〜! そしてハロウィン仮面!いっぱい教えてくれて、ありがとねぇっっっ!! 

いやいや。 じつは ボクのかぶっているのは、
・・・知ったかぶりでした。
・・・あんたソレ、どっちに転んでも、つまんないジョークだな。

それよりも、おアソビ仮面!いや、ハロウィン仮面。
モチロン、ハロウィンの知識だけじゃなくって、
今日はいろいろと遊んでくれるんでしょ?

ふっ・・モチのロンですとも、ママさん。
たっぷりと・・・
ア・ソ・ン・デ・さしあげちゃうぜっ!
・・・フッ。(キラーン)
・・・あんたホントに、最悪なジョークだよ、ソレ。 しっしっ
▼
|||
次のページへ |||