しずおか週末さんぽを楽しむ♪ケーブルテレビのトコチャンWEBから静岡のおでかけスポットをご紹介

vol.18 9月号

vol.189月号掲載

秋の名月とともに味わううさぎの和菓子

今年の中秋の名月(十五夜)は9月17日。うさぎの和菓子とともに一足早く秋を感じませんか?

店舗紹介コーナーへ

価格はすべて税込みです。掲載内容は2024年8月19日時点の情報に基づいています。最新の情報は各施設にお問い合わせください。

フリーペーパー「月刊トコチャン」の『しずおか週末さんぽ』に登場した場所をご紹介します。ケーブルテレビでも放送中!

澄んだ夜空に、ぽっかりと浮かぶお月さま。秋はお月見にベストな季節。その昔、「一年で最も美しい月」とされる中秋の名月を眺めながら、風雅に楽しんでいたという平安貴族。江戸時代になると、豊作への感謝と祈りを捧げるためにお供え物をして満月を観賞するようになったそう。県内の和菓子屋では、この時季に合わせて”うさぎモチーフ“の和菓子が登場!今年の中秋の名月(十五夜)は9月17日。秋の虫たちの鳴き声をBGMに、輝く月を愛でながら、うさぎの和菓子で季節を感じて。

和菓処 大田屋

和菓処 大田屋

▲①団子生地を杵でつくひと手間を加えて、もっちもちの弾力のある食感に。味付けはしていないので、お好みできな粉や醤油などをつけて。一年で4日間のみの販売なので予約がおすすめ 【定番の人気菓子】しっとりしたどら焼き生地に、白あん入りの特製生クリームをサンドした「生どら焼きのっぽ」は、新たな看板商品。定番3種と期間限定3種のうち、②は苺とクリームチーズ453円、③京都小山園本抹茶432円

十五夜と十三夜にだけ会えるうさぎの月見団子

創業144年、この地で6代続く老舗でありながら、後世に残る新たな和菓子作りを目指している渥美さんご夫婦。もちろん、伝統を受け継いだ和菓子作りも健在。あんこはすべて自家製、また北海道産小豆を一粒ずつチェックするなど、時を重ねても徹底ぶりは変わらない。9月の十五夜と10月の十三夜には、恒例の「月見団子」が店頭に並び、うさぎモチーフの練り切りとともに、秋を感じられる和菓子を目と舌で楽しめる。

和菓処 大田屋
▲2022年に店舗をリニューアル。壁面には使い込まれた和菓子の木型が並び、明治時代から続く歴史を感じる
和菓処 大田屋
▲[左・中]練り切り2種各324円。工房で炊く自家製こしあんを包んだ練り切り [右]錦玉324円。寒天、白あん、ようかんが三層になった涼やかな和菓子
店名 和菓処 大田屋(わかどころ おおたや)
お問い合わせ 0550-82-0055
住所 御殿場市御殿場169
営業時間 9:30~18:00
定休日 水曜、第1・3火曜
駐車場 2台

お菓子の国 明月堂

お菓子の国 明月堂

▲①3代目が柔軟な発想で作る練り切り。手前から月見うさぎ、桔梗、菊。過去には昼寝する猫の練り切りがSNSで話題に 【定番の人気菓子】②くる宮180円。親子で開発したくるみとキャラメルをクッキーでサンドした新商品 ③ロマンス180円。バタークリームなのにふわっと軽い口あたりが大人気

色彩が美しい現代的な練り切りが人気

2代目が洋菓子、3代目は和菓子を作っている老舗店。特に練り切りは、見た人を優しい気持ちにさせると評判だ。3代目の中島広人さんは、季節の言葉から想像を膨らませ、美しい瞬間を和菓子で表現しようと努力を重ねているそう。秋の新作、うさぎの練り切りも「目からもおいしさが伝わるように」と願いを込めて、美しい逸品を生み出した

お菓子の国 明月堂
▲2023年にリニューアルしたばかりの店内
お菓子の国 明月堂
▲慣れた手つきで菊の花びらの模様を作る
店名 お菓子の国 明月堂(おかしのくに めいげつどう)
お問い合わせ 0544-26-8547
住所 富士宮市大中里787-2
営業時間 8:00~18:00
定休日 木曜、第3水曜
駐車場 3台

季節の和菓子 みやこ庵

季節の和菓子  みやこ庵

▲①山芋と米粉でできたふわもち生地の中は自家製あんこのみ。シンプルだからこそ、あずき本来のおいしさを感じられる 【定番人気菓子】②チーズケーキの食感と風味が味わえる、西浦レモンのレアチーズケーキバー 250円 ③くまのモナランタン 1個230円。最中の中はフロランタンがぎっしり

しっとり生地とつぶあんのやさしいハーモニー

2013年の創業以来、「冷凍みかん大福」などの静岡らしさを取り入れたヌーベル和菓子が人気。時代に合わせながらも、あんこは伝統的な製法で3時間かけて作るなど手間暇は惜しまない。和菓子の甘さが苦手だったという店主の中西さん。素材の魅力を引き出すため、甘さは控えめに。うさぎのおまんじゅうは毎年完売につき、予約がおすすめ。

季節の和菓子  みやこ庵
▲店舗裏手には甘味処も併設
季節の和菓子  みやこ庵
▲職人歴32年の中西さん。あんこを包む手さばきも美しい
店名 季節の和菓子 みやこ庵(みやこあん)
お問い合わせ 055-919-0902
住所 沼津市沼北町2-7-2
営業時間 9:00~18:30
定休日 日曜、第3月曜
駐車場 7台

松木屋 西脇店

松木屋 西脇店

▲①上質なもち粉を使用した薄皮の中にこしあんがぎっしり! ほどよい甘さのあんこで、焼印部分の香ばしさがアクセントに 【定番の人気菓子】②柿衣 250円。白あんと干柿のねっとりした上品な甘さがクセになる ③さつまいもを皮ごとペーストにした芋ようかん 200円は、ボリューミーながらもリーズナブル

時代を超え紡がれた家康由来の駿河三大名物

明治43年の創業で、正統派の和菓子にこだわるお店。こちらで作っている「うさぎ餅」は、江戸時代、安倍川餅・追分羊かんと並び”駿河三大名物“と称され、屋敷で飼われていたうさぎにちなみ、家康が名付けたという。1965年に一度その歴史が途絶えるも、復活。その後同店が継承し、当時の見た目を再現しつつ、ほどよい甘さに仕上げている。

松木屋 西脇店
▲住宅地にある落ち着いた店構え
小松木屋 西脇店
▲満月を表現した焼印を一つひとつ手作業で付けていく
店名 松木屋 西脇店(まつきや にしわきてん)
お問い合わせ 054-284-2955
住所 静岡市駿河区西脇1058-1
営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜
駐車場 2台

バックナンバーしずおか週末さんぽ

注目の情報注目の情報一覧

TNC特集一覧ページへ

このページのトップへ

このページのトップへ