しずおか週末さんぽを楽しむ♪ケーブルテレビのトコチャンWEBから静岡のおでかけスポットをご紹介

vol.16 7月号

vol.167月号掲載

静岡の伝統・カルチャーに触れる大人の体験&見学ツアー

子どもたちにとって、わくわくがとまらない夏休み。しかし、新たな発見や未知の体験でドキドキするのは子どもだけではありません。静岡には大人の好奇心を満たしてくれる素敵な場所がたくさん。興味がある体験プログラムや見学ツアーに参加して、静岡が世界に誇る伝統・カルチャーを再認識してみませんか?

価格はすべて税込みです。掲載内容は2024年6月14日時点の情報に基づいています。最新の情報は各施設にお問い合わせください。

フリーペーパー「月刊トコチャン」の『しずおか週末さんぽ』に登場した場所をご紹介します。ケーブルテレビでも放送中!

NPO戸田塩の会

NPO戸田塩の会

▲【1】駿河湾の地下20mから汲み上げた海水を煮詰め、結晶化した「塩の花」が咲いてきたら、塩をすくうタイミング 【2】網を使って、表面から優しくすくい取った「生まれたての塩」はふわっふわ! 味見もできる 【3】特注の大きな鍋に海水を注ぎ込み、薪を燃料にして13時間以上かけて煮詰める 【4】「NPO戸田塩の会」の皆さん

戸田塩が生まれる瞬間に立ち合う

ミネラル豊富な駿河湾の海水を原料に作られ、古くから戸田の漁師たちに伝わる「戸田塩」。伝統製法の中でも重要な塩すくい体験ができるのがこちら。室内に立ち込める蒸気や熱を感じながら、巨大な釜で煮詰めてできる純白の塩の誕生をその目で!

NPO戸田塩の会
▲富士山パワーソルト戸田塩 380円
NPO戸田塩の会
▲精製後、1カ月間寝かすことで甘みのあるまろやかな塩に。戸田塩 650円
店名 NPO戸田塩の会(えぬぴーおーへだしおのかい)
お問い合わせ 0558-94-5138
住所 沼津市戸田3705-4
営業時間 8:30~15:30
定休日 水曜、荒天・強風時
駐車場 350台(御浜海水浴場)※夏期(7~8月)は有料。体験予約時に要確認

ガイアフロー静岡蒸溜所

ガイアフロー静岡蒸溜所

▲【1】蒸留器(ポットスチル)が並ぶウイスキー蒸溜所の心臓部。薪直火蒸留は世界でも珍しく、国内ではここだけ 【2】大きな樽が並ぶ熟成庫は圧巻。蒸留したてのニューメイクスピリッツが、3年かけてウイスキーへと育つ 【3】薪直火蒸留は約800℃の温度で7時間、その間途切れることなく薪を燃やす。薪は地元の間伐材を使用 【4】ガイアフロー静岡蒸溜所 長嶋 千尋(ながしま ちひろ)さん

貴重なウイスキーの醸造工程を巡る

美しい山並みと清流に囲まれたオクシズで、国産・県産の素材にこだわったウイスキーを醸造している。地元の杉・檜で造った建物内には、発酵槽や糖化室、蒸留器などがあり、製造の様子を間近で眺められる。工程ごとに変化する豊潤な香りも感じ取れるはず。

ガイアフロー静岡蒸溜所
▲静岡蒸溜所のシングルモルト各種。試飲室で試飲でき(500~1,000円)、ボトルの購入も可能
ガイアフロー静岡蒸溜所
▲野鳥の声が響く大自然に囲まれた蒸溜所
店名 ガイアフロー静岡蒸溜所(がいあふろーしずおかじょうりゅうしょ)
お問い合わせ 054-292-2555
住所 静岡市葵区落合555
営業時間 月・水・金11:00~13:00、13:45~15:45 土・日・祝9:30~11:30、12:20~14:20、15:00~17:00 ※受付は30分前~。日と夏期(8月上旬~9月下旬)はウイスキーの製造休止のため一部ビデオ解説
定休日 火・木曜
料金 1,100円 ※20歳未満は無料。試飲室でのテイスティングは別途有料
駐車場 約30台

富士モータースポーツミュージアム

富士モータースポーツミュージアム

▲【1】1899年製フランスのパナール・エ・ルバッソール TypeB2。ガイドツアーでは、参加者の興味・関心に合わせて話題が変わることも。「歴史を知ることが未来を考えるヒントになる」と長谷川副館長。手前の車両はサンビーム・グランプリ(1922年製イギリス) 【2】2Fの展示コーナー。展示車両は定期的に入れ替えがあるため、名車との新たな出合いがある 【3】開放感あふれる吹き抜けから歴代の名車たちを望む 【4】富士モータースポーツミュージアム副館長 長谷川 壮(はせがわ たけし)さん

時代を彩る名車とともに歴史を学ぶ

「富士モータースポーツフォレスト」にあるミュージアム。モータースポーツ史に名を刻む名車40台を展示し、モータースポーツから生まれた技術革新や社会に与えた影響などを学べる。車好きの方はもちろん、初心者の方でも十分楽しめる。

富士モータースポーツミュージアム
富士モータースポーツミュージアム
▲3Fの「ショップ&カフェ Fan Terrace」からは、富士スピードウェイの最終コーナーからホームストレートを眺められる
店名 富士モータースポーツミュージアム(ふじもーたーすぽーつみゅーじあむ)
お問い合わせ 0550-78-2480
住所 駿東郡小山町大御神645
営業時間 10:00~17:00 金10:00~19:00 土・祝9:00~19:00 日9:00~17:00 ※レース開催日は変更あり。最終受付は各日閉館30分前
定休日 無休
料金 平日1,800円 土・日・祝2,000円 ※ネット予約割引あり。入場はネット予約者優先
駐車場 170台

駿府の工房 匠宿 星と森 模型工房

駿府の工房 匠宿 星と森 模型工房

▲【1】工房には経験豊富な(株)タミヤのスタッフが常駐し、工具の使い方から組み立て方まで教えてくれるので、初心者でも安心。夢中になって黙々と作業する人が多いそう 【2】工具はすべてタミヤ製のため、タミヤファンにはたまらない。こちらはショップで購入可能 【3】ミニ四駆製作の所要時間は約90分。保護者同伴であれば小学3年生から体験可能 【4】完成する瞬間のワクワク感も模型作りの醍醐味 【5】模型工房 工房長 大石 寿昭(おおいし としあき)さん

模型の世界首都で「モノづくり」体験を

「駿府の工房 匠宿」にある模型工房では、本格的な工具を使ったミニ四駆製作や塗装体験ができる。ここで初めて工具に触れる人も多いとか。完成した模型のスイッチを入れてモーターが駆動する喜びと、走り出す感動を味わって。

駿府の工房 匠宿 星と森 模型工房
▲ミニ四駆製作(1,300円~)は、体験メニューで一番人気
小駿府の工房 匠宿 星と森 模型工房
▲恐竜 組み立て・色塗り製作 ティラノサウルス(2,500円)
店名 駿府の工房 匠宿 星と森 模型工房(すんぷのこうぼう たくみしゅく ほしともり もけいこうぼう)
お問い合わせ 054-256-1521
住所 静岡市駿河区丸子3240-1
営業時間 10:00~19:00
定休日 月曜(祝の場合翌平日休)
料金 入場無料 ※模型工房の体験メニューは500円~2,500円
駐車場 150台

バックナンバーしずおか週末さんぽ

注目の情報注目の情報一覧

TNC特集一覧ページへ

このページのトップへ

このページのトップへ