・ |
送信者(差出人、From)を詐称する。(→いかにも窓口っぽいアドレスを名乗ることが多い) |
・ |
必ず「クレジットカード番号」や「パスワード」を入力するよう求めてくる。 |
・ |
ウィルスソフト、ウィルスチェックサービスで検出されない。(→メールの中にウィルスが含まれていないため) |
・ |
大手サイトそっくりな偽サイトを作っている。(→このような偽サイトを作るのは意外と簡単) |
・ |
Webブラウザのアドレスバーまでも偽装することがある。(→セキュリティホールやJavaScriptを悪用する) |
・ |
カードやパスワードの期限切れが迫っているという内容が多い。(→ユーザの心理をついてくる) |