1. |
まずは、インターネットでファイル転送(FTP)を行う為のソフト(FTPソフト)をご用意ください。
Windowsでは、「FFFTP」、Macintoshでは、「Fetch」がお薦めです。
(「Fetch」はシェアウェアです。継続して利用するにはソフト作者への送金が必要です。)
それぞれの設定・転送方法は、下記PDFを参考に行ってください。
PDFファイルを閲覧するためには、Adobe Acrobat Readerが必要になります。
コンピュータにインストールされていない場合は、Adobeのページよりダウンロード・インストールをしてください。
(ダウンロードはこちらから。) |
 |
|
|
|
2. |
上記以外によく使用されるソフトの設定について簡単に説明します。詳細については、各ソフトのヘルプ等をご覧ください。
|
3. |
FTPソフトの設定に必要な情報は、次の通りです。お客様ごとに異なる部分については別添の資料をご覧ください。
転送先ホスト(サーバ)名 |
・ |
www4.tokai.or.jp(個人向けホームページサービスの場合) |
・ |
www3.tokai.or.jp(個人向けホームページサービスの場合) |
・ |
www2.tokai.or.jp(個人向けホームページサービスの場合) |
・ |
www.tokai.or.jp(法人用/商用ホームページサービスの場合) |
・ |
www.お客様のドメイン名(オリジナルドメインサービスの場合) |
|
FTPログイン名(ユーザ名、アカウント名) |
お客様によって異なります。(例:thp012345) |
FTPパスワード |
お客様によって異なります。(例:abcd1234) |
ホスト開始フォルダ |
不要 |
|
■ FTPログイン名およびFTPパスワードとは・・・

ホームページ転送用のホストに接続するため(FTP用)のIDとパスワードです。これはホームページの開設時に通知されたもので、ダイヤルアップの接続時のものとは異なりますので注意してください。
|
4. |
注意事項
・ |
「l(エル)」と「1(イチ)」、「o(オー)」と「0(ゼロ)」など、間違えやすい文字が含まれている場合がありますので、ご注意ください。 |
・ |
大文字と小文字を区別します。例えば、“ABC.html”と“abc.html”は違うものです。リンク先を指定するときなどは注意しましょう。すべて小文字に統一するとわかりやすいです。 |
・ |
最初に表示したいホームページのファイル名は、「index.html」または「index.htm」にしましょう。
URL(ホームページアドレス)の入力を一部省略することができるようになります。
たとえば、
「http://www4.tokai.or.jp/mypage/index.html」
↓
「http://www4.tokai.or.jp/mypage/」
のように省略できます。 |
|