 |
 |
 |
この前インターネットで無料のソフトをダウンロードして使おうと思ったら、「スパイウェアに注意した方がいい」って言われたんです。ドクター、「スパイウェア」って何ですか? |
|
 |
|
 |
 |
 |
ユーザーのパソコンの情報や、パソコンで入力した情報を収集するソフトのことだね。スパイウェアは、別の便利なソフトをインストールすると一緒にインストールされるんだ。そして、インストールされたパソコンの情報を集めて、マーケティング会社などに送信する。外部からパソコンを乗っ取るための「バックドア」を作ったり、キーボードでどのキーを押したかを記録するタイプのスパイウェアもあるね。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
え、それって大丈夫なんですか? 私のパソコンの情報も送信されてるのかなあ。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
うーん、確かに、スパイウェアは個人情報を勝手に収集して送信する、怖いソフトと言う人もいる。でも、普通は別のソフトをインストールする時、利用規約に「スパイウェアもインストールします」と明記されているんだ。利用規約に同意してインストールしたんだから、ユーザーは納得してスパイウェアをインストールしていることになる。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
利用規約って、インストールする時に出てくる、あのなが〜い文章ですよね。私読まないで「同意します」を選んじゃってます。だって「同意します」を選ばないと先に進まないんだもん。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
S美ちゃん、本当はきちんと読まなきゃいけないんだよ。でも、ちゃんと読んでいる人は少ないよね。だから、知らないうちにスパイウェアがインストールされているケースも多いんだ。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
これからちゃんと利用規約を読まないとダメなのね。とほほほ。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
S美ちゃんのパソコンにはNorton Internet Securityがインストールされているから、スパイウェアは検出されるはずだよ。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
Norton Internet Securityでは、2004年版からスパイウェアも検出するようになったんだ。でも、アンチウイルスソフトでスパイウェアを検出するべきかは難しいところだね。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
本当は有料だけど、スパイウェアで情報を収集させてくれるなら無料でいいですよ、というソフトもあるんだ。だから、ユーザーが納得してスパイウェアをインストールするケースもある。わかっているから検出して欲しくない、というユーザーもいる訳だ。Norton Internet Securityでは、「納得しているからスパイウェアをインストールする」というオプションを用意しているよ。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ちなみに、スパイウェアと同じような「アドウェア」というものもあるんだよ。本当は有料だけど、ソフトの画面に広告を表示させてくれるなら無料でいいですよ、というソフトもあって、その広告を表示するためにパソコンの情報を集めるのが「アドウェア」なんだ。アドウェアは、基本的にはスパイウェアと同じでパソコンの情報を収集して送信するけど、効果的な広告を出すのが目的、というところが違う。例えば、パソコンのハードウェアの情報を収集すれば、どんなパソコンを使っているかがわかるよね。もし古いパソコンを使っているなら新しいパソコンの広告を表示する。最近発売されたばかりのパソコンを使っている人に新しいパソコンの広告を表示しても効果は薄いけど、古いパソコンを使っているなら、買い換えを考えている人も多いだろうから広告効果は上がるよね。それから、アクセスしたWebページの履歴をもとに、興味を持っている分野の広告を表示することもできる。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
その人にあわせた広告を表示するってことね。私、コスメ関係の情報をよくネットでチェックしてるから、アドウェア付きのソフトを使ったらコスメの広告ばかり表示されるかも(汗) つい買っちゃいそう〜! |
|
 |
 |
 |
 |
 |
スパイウェア、アドウェアは、これからどんどん増えていくだろうね。ユーザーがわかっているならいいけど、気が付かないうちに情報を収集されているケースもあるから、S美ちゃんも気を付けよう。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |



「スパイウェア、アドウェアは気が付かないうちに
インストールされていることもある」
 |
|
 |
 |
 |
 |