 |

お客様各位 |
2018年4月27日
株式会社TOKAIコミュニケーションズ |
平素は「TOKAI ADSL接続サービス」をご利用いただきありがとうございます。
この度、弊社よりレンタル提供させていただいておりますADSLモデムの一部において、不正なアクセスを受ける可能性があるという報告を受けております。
つきましては、以下の内容をご確認の上、セキュリティ設定の見直しを行ってください。
記
■ |
対象となるADSLモデム |
弊社よりレンタル提供している以下ADSLモデム。(2018年4月24日時点)
住友電気工業社製
MegabitGear TE4111C、TE4121C、TE4521 |
|
|
■ |
発生事象 |
Webサイト閲覧の際、下記のようなメッセージが表示され、意図しないサイトにアクセスしてしまうという事象が確認されています。
このようなメッセージが表示された場合は、「OK」をクリックしないでください。
表示されるメッセージ例
・ |
Facebook拡張ツールバッグを取付けて安全性及び使用流暢性を向上します |
・ |
閲覧効果を良く体験するために、最新chromeバージョンへ更新してください
|
※ |
上記メッセージが外国語で表示される場合があります。 |
※ |
ファイル(***.apk)がダウンロードされた場合には、実行せず削除してください。 |
|
|
|
■ |
発生原因 |
・ |
モデムのセキュリティ設定で「外部からのアクセス制限」をしていない(チェックがない) |
・ |
モデム設定画面でパスワードを変更していない(初期値のまま) |
これらに該当する場合、ご利用のADSLモデムが不正なアクセスを受ける可能性があります。
|
■ |
対処方法 |
● |
上記メッセージが表示された場合 |
外部からのアクセスを受け、ADSLモデムの設定が不正な状態になっています。以下の対処を行ってください。
1. |
ADSLモデムの初期化を行ってください。
※ |
初期化の方法は、付属の「セットアップガイド」をご確認ください。 |
|
2. |
ADSLモデム付属の「おまかせ設定ガイド」または、「セットアップガイド」に従って、再度インターネット接続設定を行ってください。 |
|
● |
ADSLモデムのセキュリティ設定確認 |
外部からの不正アクセスを受けないよう、ADSLモデムの設定をご確認ください。
1. |
ブラウザでADSLモデムの設定画面にアクセスします。 |
2. |
WebブラウザでADSLモデムにアクセスし、「セキュリティの設定」画面にて、『外部からのアクセスを許可しない』設定になっていることをご確認ください。
※ |
安全にご利用いただくために、ADSLモデムにログインする際の「ユーザー名とパスワード」の変更を強くおすすめします。 |
※ |
ブラウザからのADSLモデムへのアクセス方法、セキュリティ設定に関する詳細は、ADSLモデム付属のマニュアルをご確認ください。 |
|
|

以 上
|
|
|
|